-
-
さよならチキ・・・変わる工臨の運用
鉄道、特にJR東日本の中で一つの変化が起こっています。それは工臨の気動車化、機関車が貨車を引いてレールを運搬してきた時代が終わることを指します。 特に、仙台地区ではレール運搬用の貨車「チキ6000形」 ...
-
-
EF510形について 日本全国を走れるじつはスゴイ機関車?
貨物列車が好き!という方で、EF510形という機関車をご存じでしょうか? 今では東京で見られなくなって5年くらいが経ちました。その赤いボディから「レッドサンダー」と呼ばれている機関車です。 貨物列車だ ...
-
-
貨物列車のスター 桃太郎ことEF210形はどこで見られるの?
前回は貨物列車の中で最もパワフルな機関車 「金太郎」について紹介したところ 子どもだけではなく大人の方からもたくさんのアクセスが集まりました。 先日東京に住んでいる私のいとこからこのよう ...
-
-
機関車好きなら一度は来たい 愛知・稲沢機関区
機関車と言えば何を連想するでしょうか? SL・ブルートレイン・トーマス? どれも子どもたちに大人気ですが 私が今、機関車を見るとしたら「貨物列車」ですね。 エンジンをうならせてあの長い貨 ...
-
-
電車ってどうやって運ぶの? 電車を運ぶ「甲種輸送」とは?
皆さん、特に鉄道についてあまり詳しくないという方、電車はどのようにして運ばれてくるか知っていますか? 「え?運ばれてくるの?」 「出来たら工場から走ってくるんじゃないの?」 「トラックに ...